フランス語を自然に話せるレベルになるためには、
数々の問題をクリアーすることが必要です。
ただ、初めに気をつけるポイントというものを間違えると、
いつまでたってもフランス語を普通に話せるレベルまで到達できない
なんてこともあります。
フランス語を自然に話せるようになるために初めに心がけるポイントとは
一体どんなポイントなのでしょう。
フランス語をひたすら聴く
もしあなたがフランス語を自然と話せるようになりたいのであれば、
まずひたすら「フランス語を聴く」ことが大切です。
インターネットを検索してみれば、フランス語翻訳ソフトや
フランス語の音声、youtubeでフランス語会話なんかも効くことができますので
活用してみてください。
もし、初めに、フランス語をひたすら聴いてなれるということをやらずに、
- フランス語の文法を勉強する
- 単語の意味を覚えまくる
という勉強から入ってしまうと、始めの段階では、
フランス語が頭の中に入ってから日本語に頭の中で翻訳して改めて理解するというステップで
まずはフランス語のスピードについていけないという壁に当たってしまうのです。
つまり、フランス語会話の勉強を、一度文字から入ってしまったが最後、
これを音声として認識してしまうのは困難なのです。
つまり、フランス語に限らず、外国語を聴いた時に
頭の中で、「今の単語はどんな訳だっけ」とか「今の文法はどうなってるのかな」と考えてしまい、
音声を文字化してしまうのです。
結果、途中から何が何だか分からなくなります。
この壁をストレスなくクリアーするためにも
フランス語を自然に話せるようになるためには、ただひたすらフランス語を聴くという
ポイントを押さえて勉強を始めることが大切です。
その際に気をつけることは、
フランス語の単語力、文法力がないことを苦にぜず、気にせずにフランス語を聴続けることでしょう。
何かの言語を、話したいと思うのであれば、まず赤ん坊を思い出してみましょう。
赤ん坊は、辞書で単語を調べたり、文法を勉強したりしません。
ただひたすら「聴く」のです。
お母さんが何か言うと、じっとそちらを見つめてその声を聴き、口の動きを見るでしょう。
それでいいのです。
日本人は、外国語が苦手です。
はじめから上手にフランス語を話さなくてはという気持ちが
国民性からして、ほかの国の人より一段と強いのが一般的な傾向です。
生きたフランス語を身につけたいなら・・・
生きたフランス語を身につけたいなら、必ずフランス語をとにかく聴きまくるという
大切なステップを外さないことが大切です。
そして、どんな発音があり、どのように文章が流れるのか感じてください。
慣れてきたら、口真似してみましょう。
この際も文法書に書いてある、「口の形は~」なども必要ないです。
口真似に慣れてきたら、矯正のつもりで参照にしてみてください。
フランス語の勉強は、気軽に初めて
継続して行う必要があるので焦りは禁物です。